ブログ

2018.06.12

安全祈願祭が行われました。

6月11日 日曜日 金沢城にて「金沢城公園 鼠多門整備工事」の安全祈願祭・起工式が執り行われました。
RIMG3542
RIMG3550
RIMG3552
RIMG3560
地鎮の儀
RIMG3583
石川県知事 谷本 正憲 様
RIMG3587
設計監理代表
公益財団法人 文化財建築物保存技術協会 事業部設計室 史跡整備 設計課長 春日井 道彦 様
RIMG3592
施工業者代表
兼六・松浦・ほそ川特定建設工事共同企業体
代表 兼六建設株式会社   代表取締役  橋本 和雄
 
玉串奉奠
RIMG3596
石川県知事 谷本 正憲 様
RIMG3600
参議院議員 山田 修路 様
RIMG3601
石川県議会 議長 作野 広昭 様
RIMG3606
金沢城 鼠多門等 復元整備 専門委員会 委員長 平井 聖 様
RIMG3607
設計監理代表
公益財団法人 文化財建築物保存技術協会 事業部設計室 史跡整備 設計課長 春日井 道彦 様
RIMG3611
施工業者代表
兼六・松浦・ほそ川特定建設工事共同企業体
代表 兼六建設株式会社   代表取締役  橋本 和雄
 
起工式
RIMG3625
RIMG3633
RIMG3637
杭打ち初め
RIMG3640
RIMG3646

RIMG3652
百万石太鼓の皆様による演奏
RIMG3659
金沢城は幾度となく大火に見舞われ、多くの門が焼失しています。
鼠多門は江戸初期に建てられたのち、明治17年に焼失するまで、250年間存在したとされている非常に珍しい門と言われています。
鼠多門の最大の特徴は、海鼠(なまこ)漆喰が黒色で仕上げられていることです。
RIMG3528
海鼠漆喰とは、壁に貼り付けられた平瓦の継ぎ目を覆う漆喰で、その形が海鼠に似ていることから海鼠漆喰と呼ばれています。
この黒色の海鼠漆喰が存在するのは、日本全国において、鼠多門が唯一となります。
約130年ぶりの復活を遂げる「鼠多門」「鼠多門橋」。
この歴史ある復元事業に、松浦建設株式会社様、ほそ川建設株式会社と共に携わることができますことを、深く感謝いたします。
気を引き締めて、一つひとつ丁寧に、そして着実に工事を進めてまいります。
石川県金沢市「歓びの空間を創造し、信頼ある建築物をお客様に提供する」兼六建設